2023年1月31日火曜日

沼津の街再生に向けて  lBA未来塾連続講座が最終回

 


 沼津の街再生に向けて

 lBA未来塾連続講座が最終回

 NPO法人IBA未来塾(松田啓資理事長)29日、沼津史談会の長谷川徹副会長による「沼津の街再生に向けて」をテーマにした講座をサンウェルぬまづで開いた。


 沼津駅南商店街の再生のヒントを探ろうと昨年から全6回の日程で開かれ、今回が最終回。はじめに松田理事長らが講座の概要を話し、沼津の魅力として、ぬまづの宝100選を画像で紹介。

 続いて市沼津駅周辺整備部推進課の職員が、沼津駅付近鉄道高架事業への市の考え方について次のように話した。

 首都圏に近く、自然環境に恵まれた沼津市は地方都市としては高いアドバンテージ(優位性)を持っているが、鉄道で南北が遮断され、緊急車両の通行にも支障があり、雨でガードが冠水して事故が起きており、都市構造の課題を抜本的に解決するために鉄道高架事業が必要。

 事業費は1034億円で、JRが一部を負担し、1000億円のうち国が550億円、残りの450億円を県と市が半分ずつ負担。市は9割を市債で`まかない、20年間で返済する計画。

 現在、原の新貨物ターミナルの造成工事と調整池築造工事が行われ、新年度中に本格的な線路等の施設整備が始まる。

 これによって13カ所の踏切がなくなり沼津駅南北がつながることで、まちの回遊性が向上して便利になる。貨物駅と車両基地移転後の跡地を活用し、まちが生まれ変わっていく。

 続いて長谷川さんが、中央高東側にある現在の車両基地は約1㌶、明電舎沼津事業所南側の現貨物駅は約2㌶の広さがあることを話し、「ここが(両施設移転によって)空き地になるが、市では跡地の活用について一般からも意見を受け付けている。この2カ所については高架本体の完成より早い時期に活用できる可能性もあるため、それぞれに意見を書いてもらい、市に提出したい」と提案。参加者は各自が希望する施設や活用法を書いた。

 松田理事長は「沼津再生のために一つでも受講者の意見が採用されると良いと思う。4月からは新シリーズとして、沼津の文学や音楽を取り上げたい」と話した。

【沼朝令和5年1月31日(火)号】


0 件のコメント: